モルタル壁はセメントと水、砂を混ぜた素材の外壁です。日本では、1990年以前に建てられた戸建てによく使われています。しかし、モルタル壁は経年劣化からひび割れを起こしやすく、これにより塗装の防水機能低下が発生します。
本記事ではモルタル壁の特徴について解説します。また、メリット・デメリットに加えてモルタル壁のメンテナンスについても解説するので、モルタル壁で家のリフォームを検討している人は、参考にしてください。
目次
モルタル壁とは?特徴とメリット・デメリット
モルタル壁は、日本で古くから使われてきた外壁のことで、防火性が高い点が人気のポイントです。1990年以前の建物によく使われていたため、一度は見たことがある方も多いでしょう。
一方で、ひび割れが起きやすい、施工期間が長いといったデメリットもあります。以下で、モルタル壁の特徴とメリット・デメリットを詳しく紹介します。
モルタル壁の特徴
モルタル壁とはセメントと水、砂を混ぜた素材の外壁です。その割合は2:1:5で作られていることが多く、ペースト状の素材で、外壁のほかに石やレンガを接着させるのにも使われます。
防火性が高いモルタル壁ですが、モルタル壁自体の防水性は低いため、塗装で表面の防水性を持たせています。
モルタル壁のメリット・デメリット
モルタル壁にはメリットもありますが、デメリットもあります。メリットとデメリットを理解したうえで、モルタル壁を塗装に使うか検討しましょう。
以下でそれぞれを詳しく解説します。
モルタル壁のメリット
モルタル壁のメリットには、豊富なデザイン性・高い遮熱性・耐久性と防火性の高さ・シーリング剤でのメンテナンスが不要が挙げられます。
モルタル壁には、豊富なデザイン性がメリットとしてあります。なぜなら、仕上げ方の種類が多く、それぞれで違ったデザインを楽しめるためです。なかでも、左官仕上げと呼ばれる仕上げ方は、職人ごとに異なるデザインが楽しめ、職人にしか出せない柔らかさや暖かみが特徴となっています。
モルタル壁のメリットとして、高い遮熱性があります。モルタルはセメントと水、砂が混ざった外壁材のため、金属類の熱伝導効果の高い外壁材に比べて遮熱効果が高いです。
金属類の外壁材の場合は、高価な遮熱効果のある塗料を塗る必要があります。しかし、モルタル壁は自然と高い遮熱性が備わっているのです。
次に、耐久性と防火性の高さです。モルタル壁は不燃性の素材でできており、火事の際に燃え広がるのを防いでくれます。有毒ガス発生のおそれもありません。
耐久性も非常に高く、台風などの強い雨風のときにも壊れにくくなっています。
シーリング剤でのメンテナンスが不要な点ですが、モルタル壁は直接外壁に塗ります。そのため、現在使われているサイディングと違い、サイディングの継目に施工するシーリング剤でのメンテナンスが不要です。
以上がモルタル壁のメリットです。モルタル壁は古くから日本の建物に使われてきました。扱いに慣れている業者や職人が多いのも特徴といえるでしょう。
モルタル壁のデメリット
モルタル壁のデメリットは、ひび割れが起きやすい・汚れが目立ちやすい・施工に時間がかかる・職人によって仕上がりに差があるといったものです。
ひび割れが起きやすい点がモルタル壁のデメリットのひとつです。モルタル壁には、サイディングのようなつなぎ目がないため、建物の揺れへの対応がしにくくなっており、ひび割れが起きやすくなります。
また、モルタル自体の防水性も低く、湿潤と乾燥を繰り返すことでひび割れにつながるパターンも多くなります。
モルタル壁は、壁表面に凸凹などのデザイン性を持たせられるのがメリットでありますが、その反面汚れがつきやすかったり、取りにくかったりします。壁の色も明るい色で仕上げることが多く、ほかの壁に比べると汚れが目立ちやすいです。
きれいな壁面を維持するためには、こまめなメンテナンスが必要となってきます。モルタル壁は、施工が比較的難しく時間がかかります。モルタル壁はできたものを貼っていくサイディングと違い、職人が1から壁を作るため、施工に時間がかかるのです。
施工には専門的な知識や技術が必要であり、素人が行うと施工不良や品質の低下が生じます。職人によって仕上がりに差がある点も、モルタル壁のデメリットです。先述した、左官仕上げやローラー仕上げは職人の技術の差によって品質が大きく変わります。
仕上がりやクオリティは職人によって左右されてしまうので、一定の仕上がりを求める方はきちんと検討するのをおすすめします。
モルタル壁の仕上げ方ごとの特徴
モルタル壁の仕上げ方には、リシン、吹き付けタイル、左官仕上げ、ローラー仕上げの4つが主な方法です。それぞれの特徴や利点を解説します。
リシン
リシンは1970年〜1980年代によく使われた仕上げ方です。樹脂や砂利、接着剤やセメントなどを混ぜて吹きつける仕上げ方となっています。この工法は、表面からなめらかに仕上がるので、壁面が均一になるのが特徴です。
スタッコと呼ばれる、リシンをさらに厚く施工したものもあります。この仕上げ方はリシンに比べ、高級感と重厚感を出せるのがポイントです。
吹き付けタイル
吹き付けタイルは、さまざまな種類の塗料をタイルガンという塗装機で吹きつける仕上げ方です。壁面が凸凹しているのも、この仕上げ方の特徴です。
この工法は耐久性に優れており、独特の風合いを楽しめます。タイルの種類や色合いなども自由に選べるので、建物の外観が好みでカスタマイズできるのもポイントです。
左官仕上げ
左官仕上げは、職人が丁寧にコテを使って仕上げる方法です。きれいに仕上げるためには、職人の高い技術力が必要です。仕上がりは職人の技術力の差で変わってくるので、注意しましょう。
手作業で行う工法のため、模様やデザインなども比較的自由度が高くなっています。
ローラー仕上げ
ローラー仕上げは、特殊なローラーを使い仕上げる方法です。作業効率のよさや安全面から、近年主流になっている工法です。手軽に行える工法のため、壁面が均一で美しい仕上がりとなります。
ローラーの種類を変えることで、オリジナルの模様を付けられるのもポイントです。建物のデザインや用途に合わせて、好みの工法を選択してください。それぞれに利点や特徴があるので、よく検討しましょう。
モルタル壁の修繕を検討すべきサイン
モルタル壁の修繕を検討すべきサインは、建物の外観や壁面にさまざまな問題が生じた際にみられます。放置すると建物の耐久性や美観に悪影響を及ぼす可能性があるため、早めの対処をおすすめします。
ひび割れ
ひび割れが現れた場合は、修繕を検討しましょう。経年劣化や乾燥による収縮、地震などによる揺れでひび割れは発生します。
とくに、クラックと呼ばれる細かいひび割れが見られる場合は、早急な対処が必要です。クラックはひび割れの深さや幅によって、2種類に分けられます。
ヘアークラック
ヘアークラックはひび割れの深さが4mm以下と浅く、幅も0.3mm以下のクラックです。内部の鉄筋がサビないのでメンテナンスは急ぐ必要はありません。しかし、塗装でのメンテナンスを行う場合は、補修の必要があるので注意しましょう。
構造クラック
反対に、構造クラックはひび割れの深さが4mm以上、幅が0.3mm以上のクラックです。
ひびが大きいため、ひび部分から雨水が侵入するおそれがあります。水が侵入すると、鉄筋のサビや内部の腐食に繋がります。
そのため、早めにコーキングで補修しましょう。
チョーキング
チョーキングとは、モルタル壁の表面を触ると白い粉が付着する現象です。塗料の樹脂が紫外線によって劣化した状態のことを指します。この状態になると、モルタル壁の防水性が低下している証拠となります。
モルタル自体は防水性があまり高くないので、チョーキングがみられた場合は塗装でのメンテナンスを検討しましょう。
塗料の剥がれ・浮き
塗料の剥がれや、浮きが見られる場合も修繕を検討するサインです。放置したままにすると、外壁の保護機能が低下し雨水の浸入が進んでしまいます。さらに、建物の外観にも影響を与えます。
とくに、雨風や紫外線にさらされる外壁は、塗料の劣化が早く進むため定期的なメンテナンスが必要です。
雨だれ
雨だれとは、壁面に雨が降りかかったことで、壁に筋状の汚れが跡となってついた状態です。窓や扉などについていたほこりや汚れが、雨水で洗い流されることで起きます。壁の耐久性に影響はありませんが、建物の外観を損ないます。
汚れの種類にもよりますが、雨だれは一般的な清掃では落ちにくいです。なかでも、油分を含んだ汚れは簡単に落ちないため、メンテナンスを行う場合は塗りかえを検討しましょう。
塗りかえをするときは、低汚染塗料を使うと汚れがつきにくくなるのでおすすめです。
コケや藻の繁茂
コケや藻の繁茂が見られた場合も、修繕を考えましょう。コケは根酸という酸性物質を放出します。この根酸により、アルカリ性のセメントが中性化し、素地自体がもろくなります。
放置すると、建物の外観が損なわれるだけでなく外壁の劣化や損傷につながるので注意しましょう。とくに、雨水や湿気の影響を受けやすい場所では、高圧洗浄機での清掃やメンテナンスが必要です。
モルタル壁の修繕を検討すべきサインには、ひび割れやチョーキング、塗料の剥がれや浮き、雨だれやコケや藻の繁茂などの問題があります。上記のようなサインがみられた場合は、早めのメンテナンスを検討しましょう。
モルタル壁を修繕する際の費用相場
モルタル壁を修繕する際の費用相場は、主に塗装工事と張り替え工事の2つの方法によって異なります。以下でそれぞれを詳しく紹介します。
塗装工事の場合
塗装工事は手軽に行えるリフォーム方法として、一般的です。費用相場は、壁面の面積や塗装する塗料の種類によって異なります。高価な塗料ほど長持ちするので、自宅の壁の状態や劣化に合わせて検討してください。
耐用年数の短い塗料から順に、アクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン塗料・フッ素塗料・ピュアアクリル塗料・無機塗料・光触媒塗料があります。アクリル塗料では3年〜5年、光触媒塗料では15年以上持つといわれています。
費用の目安としては、アクリル塗料500,000円〜800,000円 、ウレタン塗料600,000円〜900,000円 、シリコン塗料700,000円〜1,000,000円 、フッ素塗料800,000円〜1,200,000円 、ピュアアクリル塗料900,000円〜1,400,000円 、無機塗料900,000円〜1,400,000円 です。現在、よく使われている塗料はシリコン塗料になります。
費用の目安は全て120m2あたりになるので、自宅の壁の面積に合わせて計算してください。また、地域や業者、下地の状態によっても異なるので、事前に業者に問い合わせましょう。
モルタル壁の修繕を依頼する業者の選び方
モルタル壁の修繕を依頼する際には、信頼できる業者を選ぶことが重要です。しかし、どういった業者を選べばいいのか不安に感じるところです。
ここからは、信頼できる業者の選び方を紹介します。自宅のリフォームの際に、業者を選ぶときの参考にしてください。
施工実績が豊富な業者を選ぶ
施工実績が豊富な業者を選びましょう。施工実績が豊富な業者は、多くのプロジェクトで実績を積み重ねてきた経験豊富な技術者や職人が在籍している可能性が高く、高品質なサービスを提供してくれます。
実績のある業者であれば、信頼性が高く、安心して工事を任せられます。
地元の業者を選ぶ
次に、地元の業者を選ぶことをおすすめします。
地元の業者は地域に密着しているため、迅速に対応してもらいやすいという利点があります。また、地元の業者は地域の気候や風土に精通しており、その地域に合った適切な対策や施工方法を提案してくれる可能性が高いです。
地元の業者とのコミュニケーションもスムーズに行えるため、修繕工事の進捗状況や要望をしっかりと伝えられます。
施工後の保証・アフターメンテナンスが充実している業者を選ぶ
施工後の保証やアフターメンテナンスが充実している業者を選ぶことも重要です。
修繕工事が完了した後も、万が一問題が発生した場合に迅速かつ適切に対応してくれる業者を選ぶことで、長期的な安心感を得られます。保証やアフターメンテナンスが充実している業者は、修繕後のトラブルにも迅速かつ適切に対応してくれます。
株式会社アイテックでは、地域密着型だからできる、きめの細かい対応を心がけています。資材メーカーによる最長10年保証に加え、アイテックの保証書を施工後5年〜10年発行いたします。アフターサービスも行っておりますので、ぜひあわせてアイテックだからできること!をご覧ください。
まとめ
この記事では、モルタル壁の特徴とメリット・デメリット、メンテナンス方法を紹介しました。モルタル壁は、古くから日本の建物で使われてきた外壁材です。耐久性や防火性が高く、デザイン性が高いのがメリットです。
一方で、ひび割れが起きやすかったり、汚れが目立ちやすいのがデメリットといえます。また、モルタル壁の修繕には、信頼できる業者の選定や修繕の必要性の判断が重要です。
株式会社アイテックでは、地域に密着した丁寧な対応を心がけております。また、ご家族の皆様のご希望に合わせたきめ細やかなコンサルティングを得意としており、最適なプランを提案させていただきます。
モルタル壁の修繕をご検討の方は、お気軽にお問い合わせください。
点検(診断)・御見積は、無料ですので
大切なお家を守るために、早めの点検をお勧めいたします!!
リフォーム専門店のアイテックまでご相談ください!!
ご相談・お見積りは無料です。気になる症状を見つけたらお気軽にご連絡ください。